松之山温泉..三国峠を越えると
日本三大薬湯として知られている有馬温泉、草津温泉..そして今回もう1つの温泉地である松之山温泉へ行ってみる事にした。
松之山温泉 ナステビュウ湯の山
新潟県十日町市にあるこの地は雪に被われた場所であり、冬景色と降り続く雪を見ながらの露天風呂はまた格別である。
雪山でも充分温かい露天風呂の源泉温度は95度という高温である為、頭に雪をかぶりながらでも寒さを感じずにゆったり満喫する事が出来る。
ヌルスベのアルカリ泉と違い強い塩分を含んだ泉質である。この事によるものか定かで無いが、飲用は出来ない様である。
内湯は熱めとぬるめの二槽あり、外湯に露天風呂。サウナもある様だった。
洗い場も綺麗であり10名位は同時に使える。
いつも残念ではあるが、浴場を写真で写す事は出来ない。
ボディタオルや赤椿等のシャンプーやコンディショナーも好きに利用でき、ドライヤー、綿棒、消毒されたコーム等も用意されている為、特に必要な物は現地でまかなえると思った。
二階には休憩室が用意されており、棚に漫画の単行本が沢山並んでいた。
大人1名 600円
湯上がり後は、しばらく温かさが持続する素敵な薬湯だったと思う。
今回はツレに車を運転してもらう事も目的の1つだった。
行きの50~60kmの運転を彼女に任せ、もう大丈夫との事だったので、後はまたいつもの様に。
国道17号線..
三国峠の辺りを境に、関東と信越で全く天候が変わる..同じ1日..数時間も変わらないはずなのに..僕はこれをいつも不思議に感じながらも好きな景色として足を運ぶ事が多い。
信越方面
関東方面
雪に被われた信越で過ごした後、ほんの数時間離れた関東ではドライブ日和と言った印章だった。
途中食事に立ち寄った道の駅みつまた(街道の湯もある)ではけんちんもつ煮込み定食とみそカレーラーメンをチョイスした。
定食は950円
ラーメンは800円
だったかと思う。
寒い日には身体が温まる美味しさだった。
1日しかない休みをなるべく有効に使う為、少々強行ではあるが、埼玉から新潟はさほど遠く無い素敵な場所である。
最後に雪路を沢山走った後はこんなに汚れてしまう車の状態を残しておく事にする。
最後までお読み頂きありがとうございました。
日々感じる事や思った事を記録として残しております。
誤字脱字、知識や語彙に失礼等ある場合もあるかと思いますが、何卒お許し下さいます様、宜しくお願い申し上げます。
0コメント